更新履歴

2004年 2010年 の更新

 


最近の更新記録

2010年の更新
12.25内容追加片開き分岐器〈レール〉2
12.18新ページ片開き分岐器〈レール〉1
12.11内容追加片開き分岐器〈枕木〉3
12.4内容追加 片開き分岐器〈枕木〉2
11.27新ページ片開き分岐器〈枕木〉1
11.20内容追加私と模型〈京急の3線軌条〉2
11.13新ページ私と模型〈京急の3線軌条〉1
11.6内容追加片開き分岐器〈基本設計〉4
10.30内容追加片開き分岐器〈基本設計〉3
10.23内容追加片開き分岐器〈基本設計〉2
10.16
新ページ片開き分岐器〈基本設計〉1
10.9
新ページ分岐器〈menuページ〉
10.2内容追加駅舎の製作<内外の仕上げ>5
9.25内容追加併用軌道形の軌きょう〈製作〉2
9.18新ページ併用軌道形の軌きょう〈製作〉1
9.11内容追加併用軌道形の軌きょう〈設計〉2
9.4新ページ 併用軌道形の軌きょう〈設計〉1
8.28改訂・追加
軌きょう〈menu〉
8.21内容追加駅舎の製作<内外の仕上げ>4
8.14内容追加駅舎の製作<内外の仕上げ>3
8.7内容追加駅舎の製作<内外の仕上げ>2

7.31新ページ駅舎の製作<内外の仕上げ>1
7.24内容追加駅舎の製作<外部塗装>2
7.17新ページ駅舎の製作<外部塗装>1
7.10内容追加駅舎の製作<下見板張り>4
7.3内容追加駅舎の製作<下見板張り>3
6.26.内容追加駅舎の製作<下見板張り>2
6.19.新ページ駅舎の製作<下見板張り>1
6.12.内容追加駅舎の製作<窓と扉>4
6.5.内容追加駅舎の製作<窓と扉>3
5.29.内容追加駅舎の製作<窓と扉>2
5.22.新ページ駅舎の製作<窓と扉>1
5.15.内容追加駅舎の製作<屋根葺き>4
5.8.内容追加駅舎の製作<屋根葺き>3
5.1.内容追加駅舎の製作<屋根葺き>2 
4.24新ページ駅舎の製作<屋根葺き>1
4.17内容追加駅舎の製作<屋根パネル>4
4.10内容追加駅舎の製作<屋根パネル>3
4.3内容追加駅舎の製作<屋根パネル>2
3.27新ページ駅舎の製作<屋根パネル>1
3.20内容追加駅舎の製作<床と壁パネル>4
3.13内容追加駅舎の製作<床と壁パネル>3
3.6内容追加駅舎の製作<床と壁パネル>2
2.27新ページ駅舎の製作<床と壁パネル>1
2.20内容追加駅舎の製作<基礎工事>4
2.13内容追加駅舎の製作<基礎工事>3
2.6内容追加駅舎の製作<基礎工事>2
1.30新ページ駅舎の製作<基礎工事>1
1.23内容追加駅舎の製作<構想と設計>4
1.16内容追加駅舎の製作<構想と設計>3
1.9内容追加駅舎の製作<構想と設計>2
2009年の更新
12.31新ページ駅舎の製作(構想と設計)1
11.30
新ページ駅舎 の製作(menu)
10.31
童話の国/実験線(menu)および(軌道)〔削除済み〕
10.3定期更新日を変更
9.26
内容追加B形移線器〈設計〉3〔削除済み〕
9.19
内容追加B形移線器〈設計〉2〔削除済み〕
9.12
新ページB形移線器〈設計〉1〔削除済み〕
9.5
内容変更移線器〈menu〉このページは取り止め旧版に戻しました。2009.10.3
8.29
内容追加動力車〈制御回路〉4(制御回路以降はしばらく中断します。)2009.10.3
8.22
内容追加動力車〈制御回路〉3
8.15
内容追加動力車〈制御回路〉2
8.8
新ページ動力車〈制御回路〉1
8.1
内容追加動力車〈車台の製作〉5
7.25
内容追加動力車〈車台の製作〉4
7.18
内容追加動力車〈車台の製作〉3
7.11
内容追加動力車〈車台の製作〉2
7.4
新ページ動力車〈車台の製作〉1
6.27
内容追加動力車〈駆動装置〉4
6.20内容追加動力車〈駆動装置〉3
6.13内容追加動力車〈駆動装置〉2
6.6新ページ動力車〈駆動装置〉1
5.30内容追加動力車〈台車枠の製作〉5
5.23内容追加動力車〈台車枠の製作〉4
5.16内容追加動力車〈台車枠の製作〉3
5.9内容追加動力車〈台車枠の製作〉2
5.2新ページ動力車〈台車枠の製作〉1
4.25
内容追加動力車〈基本構想〉5
4.18
内容追加動力車〈基本構想〉4
4..11
内容追加動力車〈基本構想〉3
4.4
内容追加動力車〈基本構想〉2
3.28
新ページ動力車〈基本構想〉1
3.21
新ページ動力車〈menu〉
3.14
内容追加私と模型〈大径−小径車輪〉5
3.7
内容追加私と模型〈大径 −小径車輪〉4
2.28
内容追加私と模型〈大径 −小径車輪〉3
2.21
内容追加私と模型〈大径 −小径車輪〉2
2.14
新ページ私と模型〈大径 −小径車輪〉1
2.10
相互リンク岬鉄道(Y氏の御了解で)
2.7
内容追加私と模型〈カーブは軽快に〉4
1.31
内容追加私と模型〈カーブは軽快に〉3
1.24
内容追加私と模型〈カーブは軽快に〉2
1.17
新ページ私と模型〈カーブは軽快に〉1
1.10
内容追加第2橋梁〈転落防護柵〉3
1.3
内容追加第2橋梁〈転落防護柵〉2
2008年の更新
12.27新ページ第2橋梁(転落防護柵 )1
12.20内容追加第2橋梁(橋脚と橋桁 )3
12.13内容追加第2橋梁(橋脚と橋桁)2
12.6新ページ第2橋梁(橋脚と橋桁)1

11.29内容追加第2橋梁(設計)3
11.22内容追加第2橋梁(設計)2
11.15新ページ第2橋梁(設計)1
11.8内容追加第2橋梁(menu)
11.1内容追加蒸気機関車(実用部品)4
10.25内容追加蒸気機関車(実用部品)3
10.18内容追加蒸気機関車(実用部品)2
10.11新ページ蒸気機関車(実用部品)1
10.4内容追加蒸気機関車(小物部品)4
9.27内容追加蒸気機関車(小物部品)3
9.20内容追加蒸気機関車(小物部品)2
9.13新ページ蒸気機関車(小物部品)1
9.6写真交換蒸気機関車(車体製作)5

8.30内容追加私と鉄道模型(鉄道室)4
8.23内容追加私と鉄道模型(鉄道室)3
8.16内容追加私と鉄道模型(鉄道室)2
8.9新ページ私と鉄道模型(鉄道室)1
8.2内容追加蒸気機関車(車体製作)4
7.26内容追加蒸気機関車(車体製作)3
7.19内容追加蒸気機関車(車体製作)2
7.12新ページ蒸気機関車(車体製作)1
7.5内容追加蒸気機関車(ボイラーU)4
6.28内容追加蒸気機関車(ボイラーU)3
6.21内容追加蒸気機関車(ボイラーU)2
6.14新ページ蒸気機関車(ボイラーU)1
6.7内容追加 蒸気機関車(ボイラーT)4
5.31内容追加蒸気機関車(ボイラーT)3
5.24内容追加蒸気機関車(ボイラーT)2
5.17新ページ蒸気機関車(ボイラーT)1
5.10内容追加蒸気機関車(給水と給油)4
5.3内容追加 蒸気機関車(給水と給油)3

4.26内容追加蒸気機関車(給水と給油)2
4.19新ページ蒸気機関車(給水と給油)1
4.13内容追加蒸気機関車(操作機器)3
4.6内容追加 蒸気機関車(操作機器)2
3.29
新ページ蒸気機関車操作機器)1
3.22
内容追加蒸気機関車(弁装置U)4
3.15内容追加蒸気機関車(弁装置U)3
3.8内容追加蒸気機関車(弁装置U)2
3.1新ページ蒸気機関車(弁装置U)1
2.23内容追加蒸気機関車(弁装置T)3
2.16内容追加蒸気機関車(弁装置T)2
2.9新ページ蒸気機関車(弁装置T)1
2.2内容追加駆動車輌/回転整備台3
1.26内容追加駆動車輌/回転整備台2
1.19新ページ駆動車輌/回転整備台1
1.12内容追加蒸気機関車(エンジン )3
1.5内容追加蒸気機関車(エンジン)2
2007年の更新
12.29新ページ蒸気機関車(エンジン)1
12.22内容追加運転用ボギー車(ブレーキ )
12.15内容追加私と模型(線路の形/続編)2
12.8新ページ私と模型(線路の形/続編)1
12.1内容追加蒸気機関車(車台組立 )2

11.24新ページ蒸気機関車(車台組立)1
11.17内容追加線路工事(レール カット,他)
11.10新ページ線路工事(レールの曲率変更)
11.3内容追加蒸気機関車車台)2
10.27新ページ蒸気機関車(車台)1
10.20
内容追加線路脇2007年(椎茸栽培)
10.13
内容追加トンネル(軌道の製作)−製作
10.6体裁変蒸気機関車その他(menu)
9.29
内容追加トンネル内の軌きょう(製作)2
9.22新ページトンネル内の軌きょう(製作)1
9.15
内容追加トンネル内の軌きょう(設計)2
9.8 新ページトンネル内の軌きょう(設計)1
9.1
内容追加トンネル(軌道の製作 )2
8.25新ページトンネル(軌道の製作)1
8.18内容改訂
私と模型(7) (隧道の線路の形)
8.11新ページ乗用客車(完成 )
8.4
内容追加乗用客車(塗装/組立)2
7.29新ページ乗用客車(塗装/組立)1
7.21
内容追加乗用客車(車体の製作)8
7.14
内容追加乗用客車(車体の製作)7
7.7
内容追加乗用客車(車体の製作)6
6.30内容追加乗用客車(車体の製作)5
6.23新ページ事業用車(長物車menu)
6.16
内容追加乗用客車(車体の製作)4
6.9
内容追加乗用客車(車体の製作)3
6.2
内容追加乗用客車(車体の製作)2
5.26
内容追加線路脇の自然(椎茸栽培)
5.12〜5.26
メンテナンス
5.12
内容追加線路脇の自然(椎茸栽培)
4.30〜5.12
メンテナンス
4.28新ページ乗用客車(車体の製作)1
4.21内容追加線路脇の自然(椎茸栽培)
4.14新ページ線路脇の自然(椎茸栽培)
4.7内容追加乗用客車(台車の製作)5
3.31内容追加乗用客車(台車の製作)4
3.24内容追加乗用客車(台車の製作)3
3.17内容追加乗用客車(台車の製作)2
3.10
新ページ乗用客車(台車の製作) 1
3.3内容追加乗用客車(車輪の製作)4
2.24内容追加乗用客車(車輪の製作)3
2.17内容追加乗用客車(車輪の製作)2
2.10
新ページ乗用客車(車輪の製作)1
2.3
新ページ乗用客車(menu)
1.27内容追加線路脇の自然(カラマツ)
1.20内容追加私と鉄道模型<14>(第4話)
1.13内容追加私と鉄道模型<14>(第3話)
1.6内容追加私と鉄道模型<14>(第2話)
2006年の更新
12.30新ページ私と鉄道模型<14>第1話)
12.20
新ページ運転用ボギー車(塗装・組立)
11.20新ページ運転用ボギー車(車体の製作)
10.20新ページ運転用ボギー車(ブレーキの構造)
9.20新ページ運転用ボギー車(台車の製作)
8.20新ページ運転用ボギー車(menu)
7.22新ページ線路標(距離標/乙号)
7.15新ページ線路標(距離標/甲号)
7.8新ページ私と鉄道模型(津軽海峡を渡る)
7.1新ページ線路標(距離標/その他)
6.24内容変更線路標距離標/丙号
6.17新ページ線路標(距離標/甲・乙・丙号)6/24内容変更
6.10新ページ童話の国/実験線(軌道)
6.3臨時ページ大連,長春の路面電車
〔削除済 〕
5.20新ページ童話の国/実験線(menuページ)
5.13体裁変更トップページ
   新ページ更新履歴(お知らせと分離)
5.6内容追加路脇の自然(カラマツのカバー)
4.29新ページ私と模型(童話の国/実験線)
4.22新ページ鉄道信号(列車停止標識)
4.15新ページ線路標(車両接触限界標)
4.8新ページ鉄道信号(汽笛吹鳴標識)
4.1項目分離信号・諸標を鉄道信号と線路標に分離
3.25
新ページ信号・諸標(曲線標)
3.18構成変更私と鉄道模型(小海線の橋梁)
3.11構成変更私と模型(軌道[線路]の形)
3.4新ページ信号・諸標(勾配標)
2.25新ページ信号・諸標(速度制限標識)
2.18新項目設置信号・諸標(menuのページ )
2.11体裁変更
私と模型(menuのページ )
2.4新ページ線路脇の自然(冬のカラマツ林)
1.28新ページ
分岐器(写真)(製作記の第7ページ)
1.20新ページ
分岐器(転換操作)(製作記の第6ページ)
1.11新ページ
分岐器(転轍機構)(製作記の第5ページ)
1.2新ページ
分岐器(組立)(製作記の第4ページ)
2005年の更新
12.24新ページ分岐器(製作・2)(製作記の第3ページ)
12.17新ページ分岐器(製作・1)(製作記の第2ページ)
12.10新ページ分岐器(設計)(製作記の第1ページ)
12.3 新項目設置分岐器(menuのページ作成)
11.26
内容追加線路脇の自然(11月)(越冬できる常緑の潅木)
11.19
新ページ私と鉄道模型(menuのページ作成)
11.12
新ページ電気機関車(床下の小物類)(製作記の第6ページ)
11.5
新ページ電気機関車(車体上部の小物類)(製作記の第5ページ)
10.29内容追加線路脇の自然(10月)(紅葉と落ち葉)
10.22新ページ電気機関車(車体)(製作記の第4ページ)
10.19新ページ電気機関車(電気回路)(製作記の第3ページ)
10.8新ページ電気機関車(足まわりと駆動部)(製作記の第2ページ)
10.1新ページ電気機関車(車台)(製作記の第1ページ)
9.24
内容追加線路脇の自然(9月)(仲秋の名月)
9.17
新ページ移線器の製作(組立)(製作記の第3ページ)
9.10
新ページ移線器の製作(製作)(製作記の第2ページ)
9.3
新ページ移線器の製作(設計)(製作記の第1ページ)
8.27
内容追加線路脇の自然(8月)(ソバナ,キレンゲショウマ)
8.13新ページ軌きょう(その3)(軌きょう 製作記の第3ページ)
8.6新ページ軌きょう(その2)(軌きょう製作記の第2ページ)
7.29
新ページ私と鉄道模型(9)枕木の間隔と線路の形(軌条敷設の工法 )
7.
28内容追加軌きょう(軌きょう トップページ)
   
新ページ軌きょう製作(その1)(軌きょう製作記の第1ページ)
7.20
新ページ第1橋梁の製作(3)(橋梁製作記の第3ページ)
7.13相互リンク・市川蒸気鉄道クラブ(代表O氏の御了解を得て)
7.9内容追加線路脇の自然(7月)(高原の美術展)
6.30新ページ第1橋梁の製作(2)(製作記第2ページ)
6.20新ページ電気機関車(3.5インチ/技功舎EB10型)
6.18
更新おまかせツアー(「見学コース」の内容を一部変え,「おまかせツアー」に名称変更)〔現在は廃線です〕
6.16
内容追加線路脇の自然(6月)(線路周りの植栽)
6.11
新ページ第1橋梁の製作(1)(橋梁製作記の第1ページ)
6.5
新項目設置車輌製作(車輌トップページ )
新ページ蒸気機関車(3.5インチライブスチーム)
5.27
新項目設置橋梁(橋梁トップページ)
新ページ小海線の橋梁(橋梁製作のための調査)
5.12
内容追加・線路脇の自然(5月)
4.20
新ページ私と鉄道模型(8)都電の時代(都電の走っていた街 )
4.11
内容追加・線路脇の自然(4月)
3.21
相互リンク・ひかり天体観測所(O氏の御了解を得て)
3.14
新ページ私と鉄道模型(7)隧道内の線路の形(トンネル内のレール敷設に関する内容です。)
3.5 
内容追加・線路脇の自然(3月)(マンネリ化を避けるため自然を考える質問付にしてみました。)
3.3
新ボタン設置サイトマップボタンを各所に配置し,各ページからサイトマップへの移動を容易にする。現在は廃止
2.28
新ページお知らせのページ(当サイトからのお知らせと管理記録)
2.26
内容追加・線路脇の自然(2月)
新ページ曲率の測定
相互リンク
・八木軽便鉄道(社主・I氏の御了解を得て)
2.13相互リンク・衣浦鉄道倶楽部(Y氏,管理者S氏の御了解を得て)
1.25相互リンク・安養寺庭園鉄道(N氏の御了解を得て)
〔現在は不通です〕
1.20
新ページ私と鉄道模型(6)高原鉄道の緩和曲線
1.13
新規設置おまかせコース(サイト案内用に主なページを一巡するコース)→後に名称変更して早まわり見学コース〔削除済み〕
1.7新規設置サイトマップ「駅表示」タイプの路線図でサイトマップをつくる。〔削除済み〕
1.1実質的な公開日URLを年賀状等でお知らせ
2004年
12.29開設日(1年余りの準備を経て,サーバー上に「そばな高原鉄道」のサイトを置く)
 

次の行き先を選択してください
最近の更新履歴をに戻る


             OXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXO