↓HOME行き急行 |
||
そばな高原鉄道の建設の経緯や製作過程で考えたこと,個人的な好みを記した雑記帳です。 | ||
|
||
|
||
![]() ![]() 初めて見た鉄道模型,模型は自作するのが当たり前の時代・・・ |
![]() 技功舎「庭園鉄道の建設」を参考に工事を始めました。 |
![]() ![]() 築堤・切り取りはすべて浅間石積みです。 |
![]() ![]() デュアルゲージあり,急勾配とスイッチバックあり,魅力的な鉄道 |
![]() ![]() 1987年3月31日,東京/汐留の1日 |
![]() ![]() 滑らかに走るための線路の形について |
![]() トンネル内の曲線線路を作る |
![]() ![]() 都電が街の交通の主役であった頃 |
![]() ![]() 少し変わった軌きょうの組み立て方 |
![]() ![]() ![]() ![]() 軌道(線路)はUターン型をしています。 |
![]() ![]() 橋梁製作の参考にするために |
![]() 遊具としての庭園鉄道を造る構想 |
![]() 津軽海峡トンネルとその前の青函連絡船 |
![]() 異ゲージ車輌の混成列車が走る鉄道 |
![]() ![]() ![]() ![]() Uターン型の線路にデルタ線を加えると・・・ |
![]() 庭園鉄道の構成=野外の線路+鉄道室 ・・・という考え |
![]() ![]() 庭園鉄道の悩み,急カーブの通過を考える |
![]() ![]() 小径車輪 カーブの走りは車輪の大きさによって変わる |
![]() ![]() 京浜急行 ・逗子線(標準軌)にある狭軌の回送線 |
![]() デルタ線,渡り線の分岐器など,複数の分岐器を一括して転轍する方法 |
![]() 平行鈍端トングレールによる移線器の自動化を考える |
|
||
|